ETFは上場されている投資信託で、TOPIX(東証株価指数)や日経225といった指数と連動した投資信託です。
個別の株式を買うのではなく、同じ金額内でその市場の幅広い銘柄に分散投資していることになりますので、投資リスクを低減できますし、逆に経済成長と連動してメリットを受けることができます。
もちろん、市場全体がリーマンショックのように暴落した際にはETFの価格も暴落しますが、しかし、そういった後で市場全体はジワジワと戻ってきますので、長期で考えれば資産形成に適しています。
ETFの特徴などを見ていきましょう。
目次
ETFのメリット 分散投資・少額投資が可能
分散投資が可能
もし、日経225の225銘柄に全部個人で個別に投資しようとしたら、とんでもない金額が必要となります。しかし、日経225に連動したETFを買えば、投資した金額内で分散して代表的な企業に投資しているのと同じ効果が得られるのです。TOPIXに連動したETFを購入するということは、東証一部上場企業を全て購入するのと同じ効果が得られるということ。
ETFの購入は長期積立投資にも適しています。積立投資は、基準価格が高い時も安い時も平均して買い続けるため、長期で見ると購入価格が平均化されていくと同時に、指数連動型のETFであれば経済成長と連動しますので、リスクを低減することできます。
日本株式だけでなく、国外の株式や、REIT(不動産投資信託)などもありますので、さらに投資先を分散することがが可能となります。
少額投資が可能
ETFは1万円前後から購入が可能です。信託報酬も個別の投資信託と比べれば比較的安く抑えられています。
どんなETFがあるのか? TOPIXから、S&P500など様々
代表的なものを見ていきましょう
上記は日経平均株価に連動したETFの一例です。様々な会社が発行しているのがわかります。よく見ると、信託報酬に違いが出てきます。また、ファンドの資産金額にも違いが出てきます。基本的には信託報酬が安いものを選ぶので問題ないです。
続いて、米国の主要指標のS&P500に連動しているETFです。かのバークサー=ハサウエイを運営する著名投資家のウォーレン=バフェットが、自分の死後は資産をS&P500に振り向けるようにいっているというように、米国企業の代表格が含まれている指数です。アップルや、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、グーグル(アルファベット)、ジョンソン&ジョンソンというような米国を代表する世界企業に投資しているのと同じ効果となります。
S&P500の過去10年間のリターンは、年率12.97%です。
もし、複利でリターンを全て再投資に回せたと仮定すると、10年間で資産は3.8倍、20年間で12.9倍になる水準となります! この水準は凄いです!
お金を貯めるなら複利で増やす。オススメはインデックスファンドの長期積立運用
”長期積立”が投資の王道! しかも”複利”で回すのが基本
”複利”という言葉をご存知でしょうか?
お金を貯めて行くときに”複利”で貯めるか、貯めないかで大きな差が出る考え方。
下のグラフは、毎月3万円を10年間積立投資した場合のシミュレーションです。
青い直線は、利率0%で毎月貯めた場合を示しています。毎月3万円は12ヶ月で36万円、10年間で360万円になります。
これに対して、グレーのラインは”複利6%”で運用できた場合の試算。なんと10年後には474万円となっており、単純に貯めた場合と比べて100万円以上も差がついています。
なぜこんなに差がつくのでしょうか?
これが”複利”の効果です。
複利は、利子が雪だるま式に増えるイメージを持ってください。先ほどの例で行くと、1年目に貯めた36万に6%の利子がつくと2.1万円増えて、38.1万円に増えます。次の2年目はその38.1万円に6%の利子で40.4万円に増加…というように、少しずつ利子の効果でお金が増え、10年後にはなんと60.8万円にまで増えるのです。
積立投資ですから、2年目、3年目も毎月3万円ずつ投資して、それが1年目に貯めたお金と同じように毎年増えていくわけです。
これが10年間で100万円もの差になった仕組みです。
ただし、複利の投資にはリスクもあります。
銀行預金など元本が保証された貯金で複利効果が出るものは今はありません。複利効果が出る投資は、元本が減るリスクもありますので、そこは注意が必要です。
では、リスクを少なく、複利投資を出す積立投資はどうすればいいのでしょうか?
インデックスファンドへの投資は、証券会社に口座開設が必要。手数料の安いネット証券がオススメ
インデックスファンドは、”ETF”と呼ばれる商品が各証券会社で出ていますからそこから選んで投資をしましょう。毎月1万円前後から購入が可能です。
証券会社を選ぶポイントは、ズバリ、信託報酬が安いネット証券を選ぶこと。せっかく投資効果が出るのに、手数料が高いと損をしてしまいますので、手数料が安いネット証券で口座を開設しましょう。開設料は無料ですから、まずは口座開設を行いましょう。
オススメは次の2証券です。
SBI証券
オンライン証券ナンバー1 手数料の安さとラインナップの豊富さが魅力。
松井証券
1日の株取引約定”50万円まで”手数料無料。株取引と同時にするなら松井証券は魅力。
まとめ
個別の株式を購入してリターンを得ていくのも魅力的ですが、運用益が安定的に期待できる指数連動型のインデックスファンドに投資するのも魅力的な投資です。
特に、米国株など日本以上に運用実績が期待できるインデックス連動型のファンドに投資を続けていき、かつ複利で回すことが出来れば資産形成にはかなり有効です。
コメントを残す